大変な出産を終え、普通の服は着れるようにはなったけど、「ヒールの靴っていつから履けるんだろう?」
と思っているママも多いのではないでしょうか。
妊娠前は8センチくらいのヒールを毎日履いていたママも、妊娠が分かってからずっとペタンコ靴ですから「早くヒールの靴が履きたい!」と思っているママも多いですよね。

そこで今回は先輩ママ50人に「いつからヒール靴を履きましたか?」という質問をしてみました!
また「何センチヒールの靴をはいたのか・男のママか女の子ママかなども詳しく聞いてみました!
産後いつくらいからヒールの靴を履きましたか?
まずはお子さんが何歳の頃からヒールの靴を履き始めましたか?という質問から!
【1位】 1歳
【2位】 3歳
【3位】 2歳
という結果になりました!
1位の1歳ですが、もう少し細かくいうと「1歳6ヶ月以降」のママが多かったです。
1歳からヒールを履いたママ
元々娘が歩けるようになるタイミングで再びヒールを履こうと決めていました。
産前は9cmのヒールを愛用していましたが、産後のヒールは走れるように5cm程度のものにしています。
危ない思いをしないためには、自分が走れるヒールの高さを知っておくことが大切だと感じます。
(sayumi/29歳/女の子)
(まつり/29歳/女の子)
ヒールを履いておしゃれができるのがすごく嬉しかったのを覚えています。
止まってなど口で注意してお話が聞けるようになった頃からこどもと2人の時でも履いています。
ただピンヒールのはやはりこどもと一緒の時は避けています。
(りんりん/29歳/女の子)



だいたいこのくらいになったらあまり抱っこしないけど、元々ヒールばっかり履いていたのでこのくらいなら大丈夫かなぁと履き始めました。
子供が走り回るのでちょっと目を離したらすぐ走り回りヒールではおいつけないくらい危ないときもありました。ヒールは7センチくらいの履いてました!
(あや/24歳/男の子)
3歳からヒールを履いたママ
自分で歩けるので大丈夫かなと思い履き始めました。ですが突然走り出したり、ふらついた時など咄嗟の行動に出るときに一歩出遅れます。まだまだ抱っこなども多いので、パパや祖父母が一緒にいるときなど、何かの時に別の大人が対応できる場合のみ履いています。
(えり/36歳)
ヒールの高さは3センチくらいです。
子供が3歳くらいになり、抱っこすることも減り、危ないことも言葉で伝えるとわかるようになってきたので、ヒールを履けるようになりました。
ヒールを履いていない期間が長かったので、爪先が痛くなることもあったので、少しずつ履きはじめは慣らしていくことをお勧めします。
(カピママ/30歳/女の子)
私もですが、ピンヒールではなく、靴底全体が上がっているものを選ぶようにしていました。
(とと/32歳/男の子)



公園や子供と出かける時は汚れたり足が疲れるのであまり履きませんが、1人で買い物に出かける時は履く機会が増えました。5センチや3センチのヒールが多いです。ベビーカーや車で移動するときは子供が一緒でも履く時があります。
(あか/37歳/女の子)
2歳からヒールを履いたママ
(きたくるま/48歳/女の子)
(tom/32歳/男の子)
男の子の割に大人しく、走り回るのを追いかけるなどということはなかったのですが、抱っこして歩くことが多かったので、安定感を考えて、基本はパパが一緒にいる時か長く歩く必要がない時だけにしました。
(しゅう/47歳/男の子)



(かき/27歳/女の子)
その他の月齢でヒールを履いたママの声
0歳で履いたママ
(さや/33歳/女の子)
(Poundcake/40歳/女の子)
4歳以降で履いたママ
(ルル/43歳/女の子)
(りな/27歳/女の子)



同じ保育園にヒールを履くかっこいいお母さんがいたので、自分もヒールを履こうと思いました。
ただ、最初合わない靴を履いてしまい、かかとが浮いてしまい子供と一緒に歩いているときに自分が転んでしまいました。
歩きやすいヒールの靴を履けば普通に走ることもできますし、低めのヒールであれば子供と手も繋げます。
(まい汰/36歳/男の子)
何センチのヒールを履きましたか?
さて、ここではママたちがはたして何センチのヒールを履いたのかを聞いてみました。
【1位】 5センチ
【2位】 3センチ
【3位】 3〜5センチ
1位は圧倒的な票数で5センチという結果になりました!
そして、3位も3~5センチという結果!
ようは、3~5センチ履いとけってことです!(笑)
4位でやっと5〜8センチという声が出てきましたが、5センチ以上はパパがいる時や結婚式などのお呼ばれの時のみで少数でした。
共通していたのが、
「ヒール部分は太いもの」。
ピンヒールだと穴に挟まってしまったり、走ったりは難しいので、
ヒールはあるけど一応走れたり抱っこもできる「5センチ」までで太めのヒールが無難ということがわかりました。
ただそれでも公園に行ったり、子供と二人だけのお出かけなどでは3歳をすぎてもペタンコ派のママが多かったです。
5センチです。きっかけなどは特になく、何となく履きたいと。子供が走り出すようになった時、危ないのでウェッジソールのものに切り替えました。子供と遊ぶ時も気兼ねなく遊べるし走れるし良いと思います。現在ヒールは子連れでない時のみ履いてます。
子供との生活、自分の体調が大丈夫ならばいつから始めても大丈夫かと思います。
(ちこたん/43歳/女の子)
ヒールの高さは5cmです。
ちょうど保育園の入園式があったのでそれ以降、時々履いています。
子供と一緒の時は不安なので滅多に履きませんが、身内が一緒の時や、短時間のお買い物に行く時に履くのを限定しています。
子供は想定外の行動をとるので、誤って踏んでしまったらと考えるとあまり履けません。
(れいこ/35歳/女の子)
まとめ
もともとヒールばかり履いていたママにとっては「いつからヒール履けるのか」問題はけっこう気になるところだと思います。
ヒールを履き始めるのはやはり「子供が歩けるようになって抱っこが減ってから」というママが多い印象です。
あと仕事復帰のタイミングでヒールも再開したママが多くいました。
仕事のパンプスがペタンコだと少しカジュアルに見えてしまいますからね。
ただ、歩けるようになった!を過ぎると今度は元気よく走りまわり始めてしまって、追いかけるためにまたペタンコに逆戻りというパターンが多いように思います。
特に活発なお子さんや男の子をお持ちの場合はヒールでとっさに動けなくて危ない思いをしたことがあるというママもいたので、ヒールが低めというだけでなく「履き慣れている靴」である必要もありそう。
ちょっとしたお出かけでどうしても高めのヒールという場合は、帰り用などにペタンコも用意しておいた方が安全ですね。
最近では3.5センチとか2.5センチなど気持ちヒールが高くなっている靴も増えているので、履きたいけどやっぱりまだ心配!というママは靴底が一体になっているローヒールから再開するのもいいかもしれません。
この記事が参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
【合わせて読みたい】
→産後ダイエットに成功した30人に成功談を聞いてみた!痩せる秘訣は○○!
→「母乳が出ない!」と困っているママ必見!完母ママに聞いた効果があった◯◯ベスト5!
コメント