痩せると評判の楽天上位の入浴剤シーボディを試してみたよ!

ママ友作りのコツは?ママ友作りが得意なママ5人に秘訣を聞いてみた!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ママ友作りっていったい何からしていいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

幼稚園に入園したものの、すでに楽しそうにママ友としゃべっている人がいたり。

ママ友は欲しいけど、どうしたら作れるのか分からない!という方のために、ママ友作りが得意!というママ5人に幼稚園でのママ友作りのコツを聞いてみました!

目次

笑顔が大事!ママ友作り

私は1人目の子を3月に引っ越して、4月に年少組で入園しました。そこの幼稚園はプレからあがってくる子達も沢山いたので既にグループがいくつか出来てました。私みたいな人もたくさんいますが、やはり仲良さそうなグループばかりに目がいってしまいます。そういう時は無理矢理入っていかない方が良いと思います。出来上がってる中に無理矢理入ろうとすると、侵入者と思われ警戒されます。それがママです。女です。そして仲良しグループでお友達がいる人は1人ぼっちのママを気にしません。なのでまずは様子を見てください。でもじーっと見てはダメです。基本はニコニコの柔い雰囲気を醸し出して下さい。すると、あの人は害が無いと思われ、警戒心は薄れていくはずです。そのうち顔見知りになり挨拶する程度になれば、笑顔でさりげなく話しかけて見て下さい。子供達楽しそうね、の一言でも良いとおもいます。なかなか友達ができないママはどこか取っ付きにくい雰囲気が出てる場合が多いので、まずは笑顔で挨拶。話せるようになったらどんどん話して良いとおもいます。しかし、がっつき過ぎは注意です。気持ちは分かりますがほどほどに。
(ハンカチ/35歳)

無理なく自然な感じで

私も最初はママ友と話すのが得意ではありませんでした。でも今では子供を通じて自然に会話ができるようになりました。ママ友の作り方は、「あまり意識せず深く入り込まないこと」が重要だと思います。当たり障りのない会話を楽しむ、そういったのが1番大事だと思います。あまり深入りして相手の気持ちを損ねてもいけませんし、家庭の事情深入りするのも良くありません。ですのでうわべだけと言ってしまえばそれまでですが、気兼ねなく話せる相手を見つけて当たり障りのない会話。そして子供のことなど相談できる環境を作ることが大事だと思います。共通の話題や趣味などそういった話を持ちかけると話が盛り上がると思います。普段から食事をしたりランチをしたりとそういった事は少なめにして。できるだけ話だけを聞いてもらうようなそういった間柄の人の方がうまく長く付き合っていける気がします。あくまでも友達を作ろうといった感じではなくて、自然にできるものだと思います。自分を取り繕うことなく自然に話せる相手が1番だと思います。
(ゆい/36歳)

聞き上手になる!

ママたちはみんな育児に追われて頑張っています。旦那さんにはいくら話しても共感してもらえない様な日常の些細な不安や不満も、ママ友との会話の中でスッキリすることがほとんどです。二人育児を経験して分かったのですが、ママたちはみんな話したい!自分の話を聞いてもらいたい!共感されたい!これだと思います。私は、話の中心になるのが苦手で、どちらかというと人見知りする方なのですが、ママ友はやはりほしいと思い、一緒にいる時にはニコニコと話を聞いていました。それからは、ランチに誘われたりメールをしたりとどんどん増えていきました。ママ友付き合いが億劫なこともありましたが、子供の情報源であり、不安なことも相談できて、何度も助けられました。たくさんのママたちの中には絶対に自分に合う人がいます。苦手なタイプの人と無理をして付き合うとストレスになるので、同じ空気感の人のところへ近付いて、聞き上手を試してみてほしいです。私は、何度か、友達になってほしいと言われたことがありますが、ニコニコ聞いていると話しかけ易いのかなと思いました。
(かずこ/45歳)

ママ友作ろう!

ママ友作りは大切ですが、なかなか難しいことでもあります。
学生時代とは違って年齢もバラバラですし、家庭環境も様々です。
まずは自分の子供が作った友達の親から仲良くなるといいです。
供が話すことをよく聞いていると必ず出てくる子供の名前があると思います。
その子の親に行事などで幼稚園にいった際に話しかけてみるといいです。
「子供がよくお宅の○○ちゃんの話をしてて…」という感じで話しかければきっかけになります。
後は、子供の話しなどを中心に話を広げていけばいいと思います。
最初のうちはあまりプライベートなことは聞かず、幼稚園でのことや、子供のことなんかを聞いて段々仲良くなっていけばいいと思います。
会った時は必ず笑顔で挨拶をして、話し始めるのを忘れずに。
やはり笑顔で明るく話してくれる人の方が話しやすいです。
ある程度顔見知りが増えれば自然と仲良くなる人も増えていきます。
最初のうちは不安なことも多いとは思いますが、それはどの親も一緒です。
笑顔を忘れずに挨拶程度からでもいいので、少しずつ仲良くなればいいと思います。
(saku/39歳)

居心地の良い場所作り

入園前には、幼稚園や保育園で行われる子育て支援イベントや、児童館へ行きました。特に1歳児、2歳児のようにクラス分けがされているものは同学年のお友達が作りやすかったです。入園した時には顔見知りや顔見知りのお友達といった繋がりができていました。

入園すぐに新入園児は保護者が揃ってお迎えする期間があり「〇〇の母です。よろしくお願いします。」と日にふたりずつ挨拶しました。2週間でクラス全員の子どもとお母さんの顔が一致しました。私自身が最初に頑張って、後から楽しようというタイプなので、その方法をとりました。子ども同士ですのでトラブルは起こります。実際、その時など「知っている人」という距離感は対応をスムーズにしました。

もし、お世話好きな方でしたら、積極的に全体の為になることをすると、クラスから信頼されます。例えば、ライングループを作ること、先生に年度末のプレゼントを用意する時の取りまとめなどです。
前述のように大きなことでなくても、弟や妹を連れている方を気にかけたり、給食試食会でお皿を取ったりなども含みます。
みなさん、親御さんですので普段から子どものお世話をしています。苦労や気遣いを労ってくれる優しい方が多いように思いました。

相性の悪い人も当然いますが、その人とは「見かけたら挨拶の距離感」。相性の良い人とは「親しい距離感」と自分の居心地の良い場所を作り、頑張りすぎないのが一番だと思います。
(あんドーナツ/30歳)

まとめ

みなさん相性のいい人、悪い人との距離感をうまく調整しながら付き合っていますね。

子育て支援イベントなどに何度か参加しているうちにママ友ができたという人もいますので、自ら動く積極性も必要なのかもしれません。

また、共通していえることは「笑顔」でいるということですね。

やはり暗い表情をしていると話しかけにくい雰囲気を出してしまいますので、なるべく明るい表情でいることをこころがけてみるといいかもしれませんね!

【合わせて読みたい】
ママ友ができない!と困っているママへ!ママ友作りが得意な5人にコツを聞いてみました!【幼稚園】
幼稚園と保育園のママ友の違いは?幼稚園ママは付き合いがべったりすぎて大変!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次